馬鹿は【毎日、同じ色で焙煎しても、気候で微妙に違うんだ。】なんて自慢を・・・
と言いますね。第一、その【気候】って何でしょうか?(笑) その店は毎日、味が違う豆を販売してるんですね? 「違います、合わせます」「どう?」「企業秘密です。」
なーんだ馬鹿じゃん。こんな連中ばかりです。
本当の珈琲焙煎を広めましょう!
「中点」なんて言ってる人達は、実際には絶対に焙煎出来ない。
確かめる為に「PC」の画面を見せてもらって下さい。
10回焙煎して、10本線が描かれてる筈です。
全部、バラバラなのです。マジ(笑)います。
それで、説明も出来ない小難しいことだけを得意に言って、如何に自分が凄いか?自慢してます。でも説明は一切出来ません。
「オカルト」は言えます。釜が呼吸してるとか?まぁ?
■ 馬鹿な奴ほど、出来ない理由を自分以外の他の原因にします。それもハッキリと言えませんから、なんと前述の如く【気候】で変わると訳の分からぬことを言い出しまして、それを追求すると今度は「これが企業秘密なんですよ!」なんて開き直る。
そこの従業員に聞いたらなんと店に「温度計」さえも無い。やってることもいい加減。
■ それ以前に、9割の焙煎屋は、同じコーヒー焙煎が全く出来ません。
その証拠は、一分毎に温度を記入してる事です。
これは焙煎は全く判っていない証拠です。
「どうしてですか?」それさえも判っていない。
もし、判っていたら、4分24秒後は、6分42秒後は何度か判ってる筈です。
それもR-101、R-103、R-105ではそれぞれ違います。そして、、この3つは全く同じ焙煎です。
「どうしてですか?」それさえも判っていない。
■ そして、ここに、全く同じ焙煎機で、同じパラメータを使い、同じ設計の焙煎を実行する二人、Aさん、Bさんがいます。
しかし、味は違います。確実に違うのは、観察者の私には、もう途中で判ります。どっちが美味しいか?それvも判ってます。
Aさん、Bさんは、性格が違う、俗に言う「センス」が違う。
どこがどう違うのか?それを講座で教授しています。
判らない・忘れた既受講者さんは電話下さい。(けっこう電話いただきます、遠慮なく電話下さい、受講者さんだけね)
■ コーヒー焙煎は食品加熱加工業です。
違いますか?
申し訳ないが、これは作業に過ぎません。
「コーヒー焙煎は微妙で毎日「同じ」焙煎でも気候によって違うんだ」では困ります。馬鹿の中の馬鹿です。
こういう連中が「職人だぁ~」と自慢しています。毎日味が違うのが職人か~~~?
さて、焙煎の色は1ハゼ前から始まり、そしてそれが2ハゼ過ぎてイタリアンローストまでを8種類に色分けするなら、一色の時間範囲はどれぐらいなのか、もうアホでも分かるような話なんですよ。これで「色見本で焙煎だ」、言ってるのは本当に大笑いです
音で、
色見本で、
は絶対に焙煎は出来ませんが、日本のトロ~~イ焙煎の本には「色見本」と書いてあります。
世の中に「色見本」で焙煎するのは最低最悪の馬鹿の見本です。色見本ではない。これが日本の標準になってます。
どうしてですか?
「やっぱ、2ハゼ直前が最高ですね」と言ってる自称珈琲焙煎士は
「パチン」と鳴った瞬間に取り出し、
「最初の数粒が鳴っただけですから、残りは2ハゼ直前です。」なんてやっているわけです。
■ 本物のコーヒー焙煎機は基本パーツを鋳鉄で構成されています。
これがあると【目に見えない熱】を管理することが出来ます。
食品加熱加工業とは見えない熱もコントロールするということですから温度計を信じてる人には未来永劫を本当の珈琲焙煎はできないでしょう。
■ 大丈夫です。適当にやっても、コーヒー焙煎は9割は出来ます。パイナップルの空き缶でも焙煎できます。それをyoutubeで見たら空缶を信じますか?
「手網」での焙煎も。
そういう9割出来た人がデタラメを自慢するから、日本の場合はおかしなことになってます、世界中に「中点」とか「ニュートラル」とか一切ございませんので。
世界中で日本だけです。こういうデタラメを自慢してる「カフェ坊」が一杯いるのは。
パンケーキでも焼いていろ!で「ホットケーキとは若干違うんだよね」って一生言ってろ!!
後に続く人達の為に、本当のことを伝えましょう。
■ 講座で全部お見せします。読んで見て判る❔
じゃ、タイガーウッズの映像見てゴルフを上達して下さい。
■ 珈琲豆焙煎には単純に、焙煎して味をスグに100%出す【即使い】(喫茶卸)と、【一般売り】(長持ちする) ここを理解して評価しないと基準がないわけです。
【即使い】は3日ほどで終わってしまいます。
喫茶店にも、3日ごとに納品と、週一、月一と店舗ごとに違います。
そして、私の焙煎でも、3銘柄は、焙煎してから【3週間後】に販売開始してます。
■ 難しいことはないです。まず正当なミルを手に入れること、これがないと絶対にコーヒーは判らない。
それじゃ、一般の消費者は持っているのでしょうか?
彼らのミルでは、濃く・苦いしか理解出来ません。濃ければ美味しいと思っています。酸味と「酸っぱい」の違いがわかりません。